■ あいちの『冬の祭り』を御紹介します(令和元年12月)
★★ 家康公生誕祭(岡崎市)
● イベント:家康公生誕祭
● 12月21日(土曜日)、22日(日曜日)、26日(木曜日)
★ 郷土の英傑徳川家康公の偉業をあらためて讃え、生誕日をお祝いします。
● 同郷の子どもたちに家康公のような大きな人間になってほしいという願いをこめて、
竹千代行列などが開催されます。
★★ どんき(豊川市)
● イベント:どんき
● 12月15日(日曜日)
★ 毎年の12月の第三日曜日に行われる豊川市指定無形民俗文化財のお祭りです。
● 狐や天狗、烏天狗の面と装束をつけたものたちがお祭りの行列では見られます。
その狐が手にしている木の棒をどんきといい、どんきにつけたベンガラ(赤の食紅)を
狐が子供たちにつけようとし、からかいの声や悲鳴、見物人の笑い声などが辺りに満ち、
楽しい光景がくりひろげられる大変珍しいお祭りです。
★★ 花祭(東栄町)
● イベント:花祭
● 小林地区花祭 開催日:11月9日(土曜日)
● 御園地区花祭 開催日:11月9日(土曜日)〜10日(日曜日)
● 東薗目地区花祭 開催日:11月17日(日曜日)
● 月地区花祭 開催日:11月22日(金曜日)〜23日(土曜日)
● 足込地区花祭 開催日:11月23日(土曜日)〜24日(日曜日)
● 河内地区花祭 開催日:11月30日(土曜日)〜31日(日曜日)
● 中設楽地区花祭 開催日:12月7日(土曜日)〜8日(日曜日)
● 中在家地区花祭 開催日:12月8日(日曜日)
● 古戸地区花祭 開催日:1月2日(木曜日)〜3日(金曜日)
● 下粟代地区花祭 開催日:1月11日(土曜日)〜12日(日曜日)
★ 毎年11月から1月にかけて各地区で開催される「花祭」。
● 国の重要無形民俗文化財にも指定されているこの祭りは、
悪霊を払いのけ、神人和合、五穀豊穣、無病息災を祈る目的で
鎌倉時代から代々親から子、子から孫へと大切に伝承されてきた神事です。
● およそ40種類にもおよぶ舞が夜を徹して行われ、町外からもたくさんのファンが訪れ、
舞手と一体となって「テーホヘ、テホヘ」の掛け声とともに全員で盛り上がります。
★ 所在地及び交通アクセス
● 小林地区花祭 小林諏訪神社境内 東栄町振草字小林仙登地内
● 御園地区花祭 御園集会所 東栄町大字御園字坂場124-3
● 東薗目地区花祭 老人憩いの家 東薗目荘 東栄町大字東薗目字弓バ36
● 月地区花祭 月集会所 東栄町大字月字正広平1-2
● 足込地区花祭 足込集会所 東栄町大字足込字橋場2-3
● 河内地区花祭 河内長峯神社境内 東栄町大字三輪字下河内地内
● 中設楽地区花祭 中設楽花祭舞庭(改善センタ-前) 東栄町大字中設楽字中貝津11
● 中在家地区花祭 老人憩いの家 明寿荘 東栄町大字奈根字中在家地内
● 古戸地区花祭 古戸会館 東栄町大字振草字古戸久満土15
● 下粟代地区花祭 下粟代生活改善センター 東栄町大字振草字下粟代黒内地内
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kanko/hanajoho31-12.html