■ 漁況速報 ~おさかな旬報~
● 水産試験場では、知多地区の市場を中心に、漁獲物の調査や測定などを行っており、漁況概要や主要漁獲物の漁獲動向について、旬ごとに最新の情報を紹介しています。
この市場調査の際にみかけた旬でおすすめの魚介類や珍しい魚など、タイムリーな愛知県の地元水産物を紹介しています。地産地消や食育への取組、地元あいちの水産物をお求めになる際などに、参考にしていただけるかもしれません。
★★ 漁況概要
★ 各漁場と主な漁獲物
〇 伊勢湾:スズキ,マダイ,サワラ,ヒラメ,シロギス,ヒガンフグ,ナマコ,ワカメ,コウイカ
〇 三河湾:クロダイ,ヒガンフグ,ナマコ
〇
渥美外海:スズキ,ヒラメ,ホウボウ,マダイ,チダイ,クロダイ
★★ 市場レポート
● 伊勢湾や渥美外海でスズキLateolabrax japonicusが獲れています。昨年の旬報(2021 年12月10日)で紹介しましたが、愛知県ではスズキの漁獲量が秋から冬にかけてがピークとなります。その後、産卵を終え水温の下がる1、2月は漁獲量も少なく、産卵後の少し痩せた個体が多かったですが、春が近づくにつれて体形も回復し、漁獲量も徐々に増えてきました。今のスズキは産卵後に餌をたくさん食べて、身も美味しくなってきているのでおススメです。
● 伊勢湾で60cmほどの大きなヒラメParalichthys olivaceusが獲れています。ヒラメのような大型魚は、水温の低い冬場は、冷たい内湾から暖かい外海へ出ていきますが、気温の上昇に伴い内湾の水温も上昇し、また伊勢湾に戻ってきたようです。ヒラメの旬は冬とされていますが、比較的周年美味しい魚です。ヒラメは上から見ると薄っぺらいイメージがありますが、横から見ると分厚く、5枚おろしにすると意外と身が多くて驚かされます。お刺身や塩焼きがおススメです。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/suisanshiken/0000010792.html